2021/09/07
前回はジョブ・クラフティングの組織的取り組みの事例と留意点をご説明しました。今回は、ワークエンゲージメント、ジョブ・クラフティング、レジリエンスという言葉の関係を整理しておきた...
2021/09/06
飲食店の社長から人財育成でよく頂く相談の一つに、「〇〇というスタッフがなかなか育たない」があります。「こっちは色々と教えてあげたり、情報を伝えたりしているのに、なかなか育たない...
皆さん、こんにちは!私の住む仙台市も緊急事態宣言が発出され、酒類を提供する飲食店は休業要請、それ以外の飲食店も20時までの時短営業になり、東北一の歓楽街・国分町も影響がかなり出て...
2021/09/05
日々、さまざまな企業の社員さんとお話をします。個人面談では「これは絶対に会社には言わないでください!」と私を信頼して本当の気持ちを吐露してくれます。そんな中で割と多く聞くのが「...
先週に引き続き、なかむら産業医療コンサルティング事務所 代表産業医 中村有吾様にご協力頂きました。中村様は、産業医として現在まで企業数20社以上、従業員数延べ2500人の健康を管理して...
2021/09/04
インキ浸透印の最大手、印章関連や文房具メーカーの「シヤチハタ」さん。ペーパーレス化やDX化が進み、「ハンコが不要」になってくるなど逆風の中で次々にヒット商品を生み出しています。最...
2021/09/03
雨で6日間順延され、8月最終週の日曜日に決勝戦が行われた高校野球。智弁学園VS智弁和歌山の兄弟校対決は、2-9と点差は開きましたが、引き締まったゲーム内容でした。優勝校の智弁和歌山高校...
2021/09/02
リモートワークの浸透によって仕事の進め方も変化し、必然的に仕事を進めていく上での課題にも変化が見られます。業務内容や所属組織の構成、またリモートワークの頻度によってその課題は異...
2021/09/01
先日、クライアント先で、来年入社予定の内定者研修を担当させていただきました!その時のメインテーマが、「成長するための学び方」だったのですが、その中で、「自己紹介」についても扱い...
前回は実践する人、しない人がいることは、何ら問題ではなく、2:6:2の法則からも、しない人も出る、という前提のお話をしました。それよりも、実践しよう!やってみよう!という気持ちにさ...
2021/08/31
ジョブ・クラフティングとは何か、については前回のこのコラムで書きました。ざっと復習しておきますと、仕事に対しては大雑把に3種類の取り組み方があり、それは自分が仕事をどのように捉...
今回のタイトル。決して森山直太朗さんの名曲とは関係ありません。こんなつまらないオヤジギャグ、、、私の研修でも体験することができます(笑)今日で、8月も終わりですね。8月が終わると...
2021/08/30
ある飲食店の店主と食事をしながら、スタッフの育成のことで相談を頂きました。料理長が全然育たなくて、どうしたらいいのか悩んでいます。具体的なことを聴いていくと、同じことを何度言わ...
皆さん、こんにちは。今日も東北の服作りのお話しをします。前回は、気仙沼のデニム工場のオイカワデニム、山形県南陽市の靴メーカ宮城興業でした。皆さんはポールスミスという英国のブラン...
2021/08/29
今回の対談は、なかむら産業医療コンサルティング事務所 代表産業医 中村有吾様にご協力頂きました。中村様は、産業医として現在まで企業数20社以上、従業員数延べ2500人の健康を管理してき...
飲食サービス系企業、女性の新卒採用例です。中島彩香さん(仮名)は、筆記試験も面接も、とても評価が良かったのです。面接を担当した人たちは『明るくて、やる気もあるいい人材だ!』と喜...
2021/08/28
うどんチェーン店業界最大手であるトリドールホールディングスの「丸亀製麺」。2000年に1号店をオープンさせてから、わずか20年ほどで、国内外に1000店舗以上を展開し、大きな成長を続けてい...
2021/08/27
強豪国として君臨し、東京五輪でも団体、個人共にメダルを獲得した卓球日本チーム。女子団体3名の見事なチームワーク、男子団体3名のユニークなキャラクター、混合ダブルスで中国ペアを破っ...
2021/08/26
先日、母校の同窓会総会がオンラインで開催され、その運営サポートをお手伝いさせていただきました。当該同窓会組織は首都圏在住の方を中心に形成されており、登録で6000名超が在籍していま...
2021/08/25
前回は「実践+振り返り」の大切さをお話しました。いくら著名な講師や偉い大学教授の講義を受けたとしても実践しなければ、聞いて終わり、観て終わりになって、いつしか忘れてしまう・・・そ...