2021/08/13
先日閉会をした東京オリンピック。金27個、銀14個、銅17個と史上最多のメダルを獲得。新種目のスケートボードで10代の選手がメダルを獲得したり、御家芸の柔道では金メダル連発など、2週間、...
2021/08/12
採用関係のお話をしているときに時々耳にするのが「パソコンが使えない学生さん」が多いことです。「パソコンを使ったことがない」というのが正確な表現かもしれません。周囲とのコミュニケ...
2021/08/11
前回までは日頃の挨拶がいかに大切であるかをお話いたしましたが、やり方よりもどうあるか、ということがとても大切ですね。研修では、一流人の基礎ともいえるところからスタートします。例...
以前、TBS系列の「日曜日の初耳学」で、林修先生がインタビューされた天才 落合陽一さんが言われた言葉。 久しぶりにガツンとくる言葉と出会った!落合陽一さんが言われたのは採用面接...
2021/08/10
前回は、レジリエンスの高い人の特性と、スポーツ界でレジリエンスの高い選手について考えてみました。今回は、ビジネス界でレジリエンスが高いと思われる事例をご紹介しましょう。 〇経営者...
前回は、不安から安心へと変化したとの内容でしたが、今回は、実際に変化がチーム環境に影響を及ぼした事例を紹介します。その時、体験型チームビルディング研修に参加したのは10名。同じ部...
2021/08/09
4回に分けて飲食店経営はチーム活動であることを届けてきましたが、いかがでしたか?飲食店はチーム活動である。この視点を持って活動していくことが、飲食店経営には求められていると最近...
皆さん、こんにちは!前回はメディア誕生(グーテンベルグの金属活字印刷)の話しをさせて頂きました。今回はそのメディアに載せる言葉(言語)についてお話しいたします。タイトルにした「...
2021/08/08
部下に対して、「こんなに何度も何度も言ってるのに、何でわからないんだ?」「なんで、いつまでも言われた通りにできないんだ?」などと感じたことはないでしょうか?経営者やリーダーたち...
先週に引き続き、株式会社ワングロース 代表取締役社長の宮田 慶様にご協力頂きました。今週は宮田様が描く今後の展望、ビジョンについてお話を伺います。金山:今期で17期目と伺っており...
2021/08/07
「人の数だけ、キャリアをつくる。」を掲げる株式会社ワンキャリアさんが運営する転職サイト「ワンキャリアプラス」が話題です。「すべてのキャリアをオープンに。」をコンセプトに、キャリ...
2021/08/06
東京大学硬式野球部は、早稲田、慶應、明治、法政、立教とともに東京六大学野球連盟に所属し、春秋のリーグ戦を戦っています。東大以外の5つの大学には、高校時代に甲子園で活躍したようなス...
2021/08/05
コロナ禍の影響により、旅行やレジャー、外食、ファッションなどの「外出型消費需要」が減少する一方で、ゲーム、デジタルコンテンツ、PC関連、家具等の「巣ごもり消費需要」が絶好調のよう...
2021/08/04
これまで20年以上の社員研修の経験から社員の皆さんのモチベーションが低下していたり、生産性が下がっていたり、言われたことしかしない、という会社の多くは、職場内でこの「心の通う挨拶...
完全に主観ですが、サッカーをやっている人は、変わり種が多いと思っています(笑)私も、サッカーをやっていたものとして変わり種と思っています!そんな変わり種の代表のおひとりが、セル...
2021/08/03
今回のタイトル。決して、お笑いタレントでYouTuberの不破遥香さんとは関係ありません。こんなつまらないオヤジギャグ、、、私の研修でも体験することができます(笑)体験型チームビルディ...
前回まで、レジリエンスを高めるポジティブ思考法について考えてきました。今回はレジリエンスの高い人の特徴(1)として、典型的な特徴とこれらの特徴を発揮したスポーツ選手について分析...
2021/08/02
3回目になりましたコミュニケーション理論のお話し。今日はメディア発祥についてです。前にお話しした「マスメディア」ですが、その最初の媒体は何かというと印刷物です。今で言えば新聞や...
前回第33回講座では、チームとは何か?チームの要件を満たす上で「本音の信頼作り」の次に必要な要素である「目指す方向性の共有」の大切さについてお話してきました。今回は、目指す方向...
2021/08/01
ある介護会社での実例です。看護師と介護士が対立して「全員辞める!」くらいに険悪に拗れてしまい、社内では解決が難しい、ということでご依頼してくださいました。全員が私とは初対面で「...