HACHIDORI NO HANE(ハチドリのはね)HPトップ

ホーム  > 記事一覧

記事一覧

第244回 理念は壁の飾りじゃない!行動につなげる実践術とは?

2025/08/13

第244回 理念は壁の飾りじゃない!行動につなげる実践術とは?

私がいろいろな中小企業の社長とお話をしていて、よく耳にするのが「うちにも理念はあるけど、正直、現場ではあまり意識されていない」という声です。オフィスや会議室に額縁で掲げた理念。...

第244回 はいふの日

2025/08/12

第244回 はいふの日

今日は8月12日。「は(8)い(1)ふ(2)」の日(笑)。「配布」とは、特定のものを広く行き渡らせるように配ることです。特に不特定多数の人に、無償で何かを配る場合に用いられます。例えば、テ...

第223回 「他責だ!」と他責する人への対応

2025/08/11

第223回 「他責だ!」と他責する人への対応

先日、私のクライアントさんから、少し震えた声で連絡がありました。「他責だ!と責められたんです。」「ん? 他責だと責められた?」しかもその相手は、銀行出身の資金調達専門家で、何億も...

育休明けの社員をどう迎えるか

2025/08/10

育休明けの社員をどう迎えるか

先月、約1年間の育児休業から復帰した社員が退職しました。復帰後どのように仕事に取り組んでもらうかすり合わせをしていましたが、育休中に引っ越しをして生活環境が大きく変わり、結果的に...

第243回:企業の“夢”は、誰のためにあるのか。

2025/08/09

第243回:企業の“夢”は、誰のためにあるのか。

「今年もやってきたね」と、笑顔で語る人たちと共に、東京ドームで行われた「サントリー ドリームマッチ 2025」に足を運んできた高松です。「プロ野球OB」が一堂に会する“夢の球宴”――サン...

第242回 見返りを求める努力

2025/08/08

第242回 見返りを求める努力

イチローさんが日本選手として初めてとなる、アメリカでの野球殿堂入りを果たしました。2001年にシアトルマリナーズでメジャーリーガーとしてのキャリアをスタート。日本人野手として初めて...

第231回 変わる新入社員の意識~デジタル時代の職場づくりとは~

2025/08/07

第231回 変わる新入社員の意識~デジタル時代の職場づくりとは~

日本経済新聞に「さらばアットホーム職場 『任せる上司』求める新入社員」という記事が掲載されていました。記事によると、リクルートマネジメントソリューションズの調査で、アットホームな...

74日目 あなたの成功パターンを理解しませんか?

2025/08/06

74日目 あなたの成功パターンを理解しませんか?

おはようございます!すべての人に働く喜びと無限の可能性を手にさせる、GHCDコーチの森泰造です。*GHCDとは人が成長発展していく本質的プロセス理解‐調和‐創造‐発展の英語表記Grasp-Harmon...

第243回 漫才から学ぶ!?社員が気持ちよく働く「最高の職場」の作り方

2025/08/06

第243回 漫才から学ぶ!?社員が気持ちよく働く「最高の職場」の作り方

皆さん、漫才って観ますか?ボケとツッコミの絶妙な掛け合いに笑ってしまいますが、よくよく見ていくと、実はあのやりとり、職場の上司と部下の関係にも通じるものがあります。漫才が面白い...

第243回 ハンコ文化

2025/08/05

第243回 ハンコ文化

今日は8月5日。8(はん)5(こ)の日(笑)。コロナ過をきっかけに、ハンコを使用する機会が減った気がします。テレワーク(在宅勤務)時、出社しなければならない理由になった1つはハンコの...

第222回『自分を生きる!』(連載222記念記事)

2025/08/04

第222回『自分を生きる!』(連載222記念記事)

「やりたいこともわからず、ただ人の目を気にしていた」そんなあの頃の私に、今の私が伝えたい。今がどんな状況でも、人は誰でも人生のマスターになれる。それは、私自身が証明してきたから...

釣りがつなぐ、人と人との距離

2025/08/03

釣りがつなぐ、人と人との距離

先日、ある経営者の方に誘われて釣りに行ってきました。これまでもゴルフに誘われることは多かったのですが、釣りに誘われたのは初めてのこと。しかも、太刀魚釣りも今回が初挑戦。事前にい...

第242回:災害大国にこそ、“空の道”を。

2025/08/02

第242回:災害大国にこそ、“空の道”を。

2025年7月30日。日本列島の広範囲に津波が到達し、各地が“混乱の1日”に見舞われました。大きな被害もなくホッと一安心したのですが、災害時の「情報伝達」と「物資供給」の難しさについて考...

第241回 リーダーが示す基準

2025/08/01

第241回 リーダーが示す基準

サッカー元日本代表の本田圭佑選手。代表のレギュラーとして長年日本代表チームの中心選手として活躍し、代表から外れた後も、世界各地のクラブでプレーしたり、カンボジア代表の監督を務め...

第230回 つながっているのになぜ孤独?~研修現場から見えるスマホの功罪~

2025/07/31

第230回 つながっているのになぜ孤独?~研修現場から見えるスマホの功罪~

日本経済新聞に「スマホ長く使うほど孤独感 若者は幸福感じる対面重視へ」という記事が掲載されていました。記事によると、2024年の内閣府調査で「孤独を感じる」人の割合は、スマホ使用時間...

73日目 本当に必要な情報を集めていますか?

2025/07/30

73日目 本当に必要な情報を集めていますか?

おはようございます!すべての人に働く喜びと無限の可能性を手にさせる、GHCDコーチの森泰造です。*GHCDとは人が成長発展していく本質的プロセス理解‐調和‐創造‐発展の英語表記Grasp-Harmon...

第242回 人材育成で「教えない」ことの価値

2025/07/30

第242回 人材育成で「教えない」ことの価値

「人材育成=教えること」。これは、多くの企業に根深く染みついている既成概念です。新入社員には先輩社員が丁寧に手取り足取り教える。マニュアル通りに業務を進めさせる。研修で知識を詰...

第242回 七福神

2025/07/29

第242回 七福神

今日は、7月29日。「七(7)福(29)」といえば、思い浮かべるのは「七福神」。七福神とは、恵比寿天(えびすてん)、大黒天(だいこくてん)、毘沙門天(びしゃもんてん)、弁財天(べんざ...

第221回 「なんで指示待ちなんだ?」と思う前に

2025/07/28

第221回 「なんで指示待ちなんだ?」と思う前に

「どうして、指示しないと動かないんだろう?」社員たちに対して、そんなふうに感じたことはありませんか?・自分で考えて動いてほしいのに、何度言っても様子見ばかり・指示を出さなければ...

学校では教えてくれない「目標達成の技術」

2025/07/27

学校では教えてくれない「目標達成の技術」

「成功は80パーセントが心理面、わずか20パーセントが方法論」この言葉に、心を動かされました。マイケル・ボルダック著『目標達成する技術』の中に出てくる一文です。自分の経験を振り返っ...