HACHIDORI NO HANE(ハチドリのはね)HPトップ

ホーム  > 記事一覧

記事一覧

第241回:エンタメの主戦場は“統合力”に

2025/07/26

第241回:エンタメの主戦場は“統合力”に

2025年7月、「ソニーグループ」が「バンダイナムコホールディングス」に出資したというニュースが話題になっています。保有比率は「1%未満」ながら、これは単なる資本参加ではなく、「仲間...

第240回 キックオフ&ラッシュ

2025/07/25

第240回 キックオフ&ラッシュ

サッカーのクラブワールドカップが先日閉幕しました。世界の各大陸を勝ち抜いた王者や強豪クラブ全32チームが出場し、賞金総額1500億円という、とてつもなく大きな大会です。参加が決定した...

第229回 なぜDXが進まないのか~AI活用の3つの壁~

2025/07/24

第229回 なぜDXが進まないのか~AI活用の3つの壁~

日本経済新聞に、ロフトワークと共創施設「SHIBUYA QWS」が5月に開催したカンファレンス「未来デザインとAI」の記事が掲載されていました。記事によると、約600人のビジネスパーソンが参加し...

72日目 『正しい』、『正しくない』の言い争いを、一旦やめてみませんか?

2025/07/23

72日目 『正しい』、『正しくない』の言い争いを、一旦やめてみませんか?

おはようございます!すべての人に働く喜びと無限の可能性を手にさせる、GHCDコーチの森泰造です。*GHCDとは人が成長発展していく本質的プロセス理解‐調和‐創造‐発展の英語表記Grasp-Harmon...

第241回 採用難の原因を「少子高齢化」で片づけるな!

2025/07/23

第241回 採用難の原因を「少子高齢化」で片づけるな!

「人材が採れないのは、少子高齢化のせいだ」この言葉、経営者や人事担当者の皆さんなら、一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか?確かに、日本全体で見れば少子高齢化は深刻な課題...

第241回 下駄の日

2025/07/22

第241回 下駄の日

本日、2025年7月22日は「大暑」。一年でもっとも暑さが厳しく感じられる頃とされています。夏といえば花火、夏祭り、浴衣、かき氷、スイカ、蝉、風鈴、扇風機、蚊取り線香、麦茶、ラムネ、素...

第220回 『前提が違う』決めつけへの対応

2025/07/21

第220回 『前提が違う』決めつけへの対応

そもそも、前提が違っているのに、それを確認しないまま…「こうしてください!」「次から気を付けてください!」なんて、一方的に言われてしまうこと。ありませんか?たとえば、こんなような...

空手道場の夏合宿で見えた、チームの力が生み出す新しい可能性

2025/07/20

空手道場の夏合宿で見えた、チームの力が生み出す新しい可能性

空手というと、どうしても「個人競技」「自分との戦い」というイメージが強いかもしれません。私自身も幼い頃に空手を習っていた経験がありますが、当時はまさにその通りで、個人として技を...

第240回:地方から全国へ〜お菓子ディスカウントの勝ち筋〜

2025/07/19

第240回:地方から全国へ〜お菓子ディスカウントの勝ち筋〜

「まちおか」を運営する「みのや」が、創業71年目にして「東京証券取引所・スタンダード市場」への上場を果たしました。1997年に東京都板橋区で「まちのお菓子屋さん」としてスタートした当...

第239回 異例の宣誓

2025/07/18

第239回 異例の宣誓

夏の甲子園の予選が全国で開催されています。子どもの頃からの夢を目指して高校入学後2年半、様々な努力を積み重ねてきた選手たちの戦いに注目している毎日です。その地方予選の神奈川大会の...

第228回 デジタル時代の投票促進~「センキョ割」が示す新しい可能性~

2025/07/17

第228回 デジタル時代の投票促進~「センキョ割」が示す新しい可能性~

先日参議院選挙が公示になりました。今まで少数政党だったところが大幅に議席を伸ばすような報道が出ている一方で、議席を伸ばしそうな政党への批判記事が出ることも確かです。報道がどこま...

71日目 稼いだお金の使い道を考えてみませんか?

2025/07/16

71日目 稼いだお金の使い道を考えてみませんか?

おはようございます!すべての人に働く喜びと無限の可能性を手にさせる、GHCDコーチの森泰造です。*GHCDとは人が成長発展していく本質的プロセス理解‐調和‐創造‐発展の英語表記Grasp-Harmon...

第240回 不平不満があるなら早く転職しなさい!?

2025/07/16

第240回 不平不満があるなら早く転職しなさい!?

「毎日バタバタと忙しく、気づけば1日が終わっている」そんな日々を過ごしているあなたへ、少し刺激的なタイトルでお届けします。「不平不満があるなら早く転職しなさい」この言葉を見て、「...

第240回 ダブルラッキーセブン「ホッピーでハッピー!」

2025/07/15

第240回 ダブルラッキーセブン「ホッピーでハッピー!」

暑い日に冷えたジョッキで飲みたい、プリン体ゼロ・低カロリー・低糖質のビアテイスト清涼飲料水といえば、そう!「ホッピー」。ホッピービバレッジ株式会社の商品です。77年前の今日。1948...

第219回 部下に主体性を持って欲しいと感じた時は…

2025/07/14

第219回 部下に主体性を持って欲しいと感じた時は…

「もっと主体性を持ってほしい。」「能動的に動ける人材が必要だ。」そんな言葉を、聞いたことがある方も多いと思います。実際に、企業研修の現場でもよく出るテーマです。でも、ちょっと立...

「思考は現実化する」は本当なのか? 脳科学が明かす“引き寄せ”の仕組み

2025/07/13

「思考は現実化する」は本当なのか? 脳科学が明かす“引き寄せ”の仕組み

「目標を紙に書くと現実になる」「願いを強く思えば叶う」こんな話を一度は聞いたことがあるのではないでしょうか?正直なところ、私はこういった話に半信半疑でした。スピリチュアルっぽい...

第239回:厚利少売

2025/07/12

第239回:厚利少売

「ポテトチップス」と言えば、スーパーで気軽に買える「薄利多売」の象徴のような商品です。ところが、その常識を覆す動きをしているのが「湖池屋」さん。先日、「世界最高クラス」とも言わ...

第238回 神は細部に宿る

2025/07/11

第238回 神は細部に宿る

F C今治のオーナーであり、サッカー日本代表の元監督の岡田武史さん。岡田監督は日本代表が初めてのワールドカップに出場した1998年大会の監督であり、また2010年のワールドカップでの2度目...

第227回 生成AI活用の分かれ道~個人任せでは限界がある

2025/07/10

第227回 生成AI活用の分かれ道~個人任せでは限界がある

日本経済新聞が読者2909人に実施した、生成AI活用に関するアンケート調査の結果が興味深い内容でした。生成AIを仕事で使う人は65%と、1年前の44%から大きく増加し、このうち7割が業務効率の...

70日目 最初の一歩を踏み出してみませんか?

2025/07/09

70日目 最初の一歩を踏み出してみませんか?

おはようございます!すべての人に働く喜びと無限の可能性を手にさせる、GHCDコーチの森泰造です。*GHCDとは人が成長発展していく本質的プロセス理解‐調和‐創造‐発展の英語表記Grasp-Harmon...