HACHIDORI NO HANE(ハチドリのはね)HPトップ

高松 秀樹

ホーム > 高松 秀樹 > 記事一覧 > 第245回:大人になっても、やっぱり褒められたい?

第245回:大人になっても、やっぱり褒められたい?

2025/08/23

大人になっても、やっぱり褒められたい──そう感じたことはありませんか。

仕事でも勉強でも、成果が目に見えにくく、誰からも努力を認められづらい「孤独な戦い」を強いられることは多いものです。
そんなとき、人知れず抱えるストレスが心を押しつぶしそうになる。

そんな「大人の心の隙間」に寄り添う商品が「コクヨ」の「大人のやる気ペン」です。
今年「文房具総選挙2025」で大賞を受賞し、大きな話題を呼びました。
希望小売価格は約1万円。決して安くはありませんが、応援購入サイト「Makuake」では3600人以上が購入し、約3500万円を集め、その総額は「目標比6900%」を突破しました。

数字以上に注目すべきは、多くの大人が「努力を認めてもらえる存在」を求めていたという事実でしょう。

「やる気ペン」は、筆記具に装着して学習するとセンサーが勉強量を検知し、アプリを通じて光やメッセージで応えてくれます。
利用者からは「机に向かうとすぐ光るのが励みになる」「深夜でも自分の小さな努力を褒めてもらえるのが嬉しい」といった声が寄せられています。
単なるガジェットではなく、大人の孤独な学びに伴走する「応援者」のような存在です。

実際、資格勉強に取り組む大人の「約7割が途中で挫折」するといわれています。
だからこそ、こうした小さな「認知」の積み重ねが、大きな意味を持つのでしょう。

さらに「コクヨ」はオンライン学習サービス「Udemy」と連携し、特設サイト「YARUKI ON」を立ち上げました。
製品にとどまらず、学びを継続するためのエコシステムづくりにも踏み込んでいます。

ストレス社会のいま、「努力を認める」ことの大切さを形にしたやる気ペン。

この小さな文具が、「学び直し」の時代を照らす「灯火」になるのではないでしょうか。