2024/12/07
この時期、恒例のインターネット調査が「帝国データバンク」より発表されましたが、調査内容は「2024年冬季賞与の動向」です。詳しい情報はご自身でお調べいただくとして、ざっと見ますと「...
2024/11/30
採用活動がなかなか「簡単ではない時代」です。特に「若手人材」や「特定専門分野」での知見の高い人材の採用は、大手各社においても困難な状況。そんななか、大手生保会社人事部門「若手エ...
2024/11/23
日本を代表する企業のひとつ「セブン&アイ・ホールディングス」がカナダのコンビニ大手「アリマンタシォン・クシュタール」から買収提案を受けていますが、なんとかそれを防ごうと創業家が...
2024/11/16
「ドンドンドン、ドンキー、ドン・キホーテ」の曲が印象深い、総合ディスカウントチェーンの「ドン・キホーテ」が高知県に出店する計画を発表しました。「ドンキ」と言えば、国内外に活躍の...
2024/11/09
「純民間資本」としては現存する「日本最古の私鉄」であり、かつて「ホークス」と名付けられたプロ野球球団を所有していた「南海電鉄」が大阪観光名所のひとつ「通天閣」の運営を任されそう...
2024/11/02
こちらが掲載される前日の11月1日、サッカーJリーグでは「川崎フロンターレ VS 鹿島アントラーズ」の試合が開催されています。試合を翌日に控えた「10月31日」に、突如、アントラーズのスポ...
2024/10/26
サッカーJ3に所属している「大宮アルディージャ」の経営が「NTT東日本」から「レッドブル」に変わりました。「翼をさずける」のキャッチコピーでお馴染みの大手飲料メーカーですが、野球やサ...
2024/10/19
かつて日本の「半導体産業」は「世界最先端」と位置付けられていましたが、1990年代以降に凋落、、しかしながら、半導体は「経済・社会のデジタル化」を支える重要コンテンツであり、「国防...
2024/10/12
「世界に挑戦する腕時計」というコンセプトのもと、国内外で「高品質の腕時計」を次々と生み出している「グランドセイコー」は、「セイコーグループ」が展開する「最高級ブランド」ですが、...
2024/10/05
「日本初・唯一」の「駅売りタブロイド紙」として「1969年に創刊」し、これまで多くのサラリーマンたちに愛されてきた「夕刊フジ」の休刊が「産経新聞社」から発表されました。来年2025年1月...
2024/09/28
「コミュニケーションのチカラで世界を変えること。」そんな夢を抱き、1985年7月にスタートした会社があります。世の中ではまだ「PR」という言葉が耳慣れない時代に、小さなワンルームマンシ...
2024/09/21
元GoogleのAI研究者である「ライオン・ジョーンズ」さんと「デイビッド・ハ」さん。広く知られているように、「グーグル」では「業務時間中に思索的な研究をする自由」がありますが、「労働...
2024/09/14
ここ最近。合宿研修で出会う「大手の社員さん」から、「都内のホテルが高すぎる、、」「出張規定の宿泊費では都内中心はほぼ不可能、、」「私は都心から外れたところで予約しましたよ、、」...
2024/09/07
身長はりんご5個分の「ハローキティ」でおなじみ「サンリオ」さん。もともとはプレゼント用品を企画・販売する「山梨発祥」の企業ですが、2年ほど前に創業者の「辻信太郎」さんが会長から名...
2024/08/31
・日本製鉄人気女優、川口春奈さんが製鉄現場にて「日本製鉄中」というかけ声で体操する様子などが、シリーズ化・JFEホールディングス好感度No.1お笑いコンビ「サンドウィッチマン」が、「持...
2024/08/24
「イオンリテール」が手掛けるセルフレジ「レジゴー」が、順調に「導入店舗数」を伸ばしているようです。2020年3月に本格スタートしたサービスは、2021年に「100店舗」、2022年に「178店舗」...
2024/08/17
Fintech領域の「パイオニア的存在」の某大手さん。先日、同社でのmtgにて、「静かな退職(quiet quitting)」について色々とご意見をお聞かせいただきました。最近、人事界隈の方々との雑談...
2024/08/10
回転寿司大手「スシロー」を運営する「フード&ライフカンパニーズ」が7月頭に「社長人事」を発表しました。水留浩一社長(56)が2024年10月1日付で退任し、山本雅啓副社長執行役員(46)が...
2024/08/03
「三菱UFJ銀行」が「日銀金融政策決定会合」の結果と市場金利の上昇をうけ、「短期プライムプレート(短プラ)を引き上げると発表しました。およそ17年以上ぶりの引き上げは、従来の「1.475%...
2024/07/27
「日本製鉄」が、鉄鋼業界、世界最大手・中国の「宝武鋼鉄集団」の子会社「宝山鋼鉄」と行っていた合弁事業を解消すると発表しました。2004年に始まった合弁事業(主に日系自動車メーカー向...