2023/02/11
静岡県浜松市に本社を置く、世界大手の輸送機器及び機械工業メーカーの「スズキ」。主要市場のインドでの自動車とバイクの売れ行きが好調で、2023年の業績予想では、売上高は「前期比26.1%ア...
2023/02/04
本人たちにとっては「悪ふざけ」のつもりかもしれませんが、その「代償」は相当なものになりそうです。外食産業にて、「テロ動画」が相次いでいますが、「食の安全・安心」、さらには「業績...
2023/01/28
2025年に大阪・関西万博が開催される、大阪の顔。「大阪の迎賓館」とも呼ばれ、関西圏で親しまれている「リーガロイヤルホテル大阪」がカナダの大手生保会社の傘下にある米国の不動産ファン...
2023/01/21
昨年1年間における日本の「貿易赤字」が「19兆9713億円」と、過去最大を更新しました。ウクライナ危機を背景としたエネルギーの高騰や円安が要因にありますが、日本の「稼ぐ力の弱体化」が浮...
2023/01/14
CSR(企業の社会的責任)の専門情報誌「CSR企業総覧(雇用・人材活用編)」2023年版のデータを用いた、2021年度の「離職者が少ない会社ランキング」が発表されています。2020年度「単独従業員...
2023/01/07
本日、1月7日は「七草の日」。その由来はさておき、濃い味付けのお節や家族団欒のお鍋など、美味しい料理の数々に向き合い、暴飲暴食、運動不足の年末年始を過ごした方々の胃袋は、お疲れ気...
2022/12/31
「賃金低迷」と「急激な物価上昇」に直面している日本。過去のデフレや成長期待の低さ、労働市場の硬直性などが背景に存在しますが、足元で輸入インフレが実質賃金を押し下げるなか、従業員...
2022/12/24
「やめられない、とまらない」は、「カルビー」さんの「カッパえびせん」のキャッチコピー。親しみのあるフレーズは、スナック菓子のみならず多くの人の記憶に残る名コピーです。「かっぱえ...
2022/12/17
「JR東海」が、「東海道新幹線」の通路にレッドカーペットを敷いたり、車内に液晶モニターやスピーカーを設置したりするなどの演出などができる「貸切車両サービス」の提供を発表しました。...
2022/12/10
グローバルで輝かしい活躍をしていた「半導体産業」に復活の兆しが見えそうです!!なんていうと言い過ぎかもしれませんが、期待が高まる話題に注目が集まっています。経産省主導で、民間と...
2022/12/03
大手キャンプ用品メーカー「スノーピーク」さんの業績が好調だと、先日、会長である山井さんのご講演にて伺いました。「スノーピークほど、お客さんとベタベタに付き合っている会社はない」...
2022/11/26
来春の卒業予定で就職を希望する大学生の10月1日時点での内定率が、1996年の調査開始以降4番目に高い、前年同期比2.9ポイント増の74.1%だったようです。「企業の採用意欲が高まり、新型コロ...
2022/11/19
「アンハイザー・ブッシュ・インベブ」は、ベルギーに本社を置く世界的ビールメーカー。もとは「インベブ」という社名でしたが、米国の「アンハイザー・ブッシュ」を買収したことにより、変...
2022/11/12
こちらの連載、「100回」まで辿り着きました。日頃より関わっていただいている皆さんのおかげです。ありがとうございます。今回は、「大手探訪」はひと休み。「さかなクン」と「なかやまきん...
2022/11/05
某ラーメン店が発信した「お客様へ 今後、食べない方の入店はお断りします」とのツイートが話題に上がりました。こちらは、安価に商品を提供しているラーメン屋さんに、二人の客が入店した...
2022/10/29
「お、ねだん以上。ニトリ」のCMキャッチの認知度も高い、家具・インテリア小売大手の「ニトリ」さん。業界では、珍しく、原材料の仕入れから商品配送に至るまでの一貫の流れを、ほぼすべて...
2022/10/22
実は「西武ライオンズ」ファンの高松です。現GMの渡辺久信さんが1983年にドラフト1位で入団して以来、応援しているチームなのですが、近年、ライオンズの人材育成が注目されています。来季か...
2022/10/15
「近畿日本ツーリスト」が開始した「PTA業務アウトソーシングサービス」が話題です!運動会などの学校行事の企画や手伝い、学校によってはPTA専用サイトの作成や広報誌の制作などなど、多岐...
2022/10/08
「結果にコミット」をうたい、フィットネス業界一の高額料金設定で、成長を続けてきた「RAIZAP」が、真逆とも言えるサービスを始めています。「簡単・便利・安い」をうたい、24時間、365日、...
2022/10/01
「ファミリーマート」が他コンビニに先駆けて、10月初旬から、全国の約1万6600店の店舗でプラスチック製フォークの提供を「原則廃止」するようです。フォークを希望するお客さんには代わりに...