HACHIDORI NO HANE(ハチドリのはね)HPトップ

星 寿美

ホーム  > 星 寿美  > 記事一覧

記事一覧

第9回 部下を育てられないリーダーをどう育てる?

2021/06/13

第9回 部下を育てられないリーダーをどう育てる?

プレーヤーとして活躍できることと、人を育てることは、全く別の能力です。そして『リーダーが部下を育てることが苦手ゆえに、関係が悪化し、組織として成長しづらい。』という課題は小さな...

第8回 自然にリーダーが育つ仕組みを作る

2021/06/06

第8回 自然にリーダーが育つ仕組みを作る

これからの時代は『関係の質を上げながらチームで成果を出す!』そんなリーダーが求められています。それは『関係の質(信頼関係)』が土台にあり、その上で、リーダーも、またチームの一人...

第7回 社員が辞めない組織の作り方

2021/05/30

第7回 社員が辞めない組織の作り方

教育が大事ということは、よく言われますが。教育というと『研修やOJT』などを連想する方もいらっしゃるかもしれませんね。しかし、教育が大事という場合の『教育』とは、研修やOJTなどのこ...

第6回 そもそも『自走組織』とは何か?

2021/05/23

第6回 そもそも『自走組織』とは何か?

「自走する組織になってほしい!」と言う声をよく聴きます。この自走する組織=自走組織って何でしょう?『一人一人が能力を発揮し、相乗効果で、組織目標に対する最大の成果をあげ、成長し...

第5回 ファンなってしまうクレーム対応とは?

2021/05/16

第5回 ファンなってしまうクレーム対応とは?

私自身の体験談で恐縮です。30代の頃、社員3名、登録ヘルパー200名の在宅介護会社の社員でした。育成・調整・クレーム対応など全てを3名の社員で行っていました。その時、クレームが出たら...

第4回 サイレント型トラブルメーカー社員の解決法

2021/05/09

第4回 サイレント型トラブルメーカー社員の解決法

人間関係が退職理由の入れ替わりが多い職場にはトラブルメーカーの存在が疑われます。今回は、仕事もでき、上司からのウケもいい社員が、実は、本人無意識のトラブルメーカーだったという介...

第3回 もしも社員がトラブルメーカーだったら?

2021/05/02

第3回 もしも社員がトラブルメーカーだったら?

今回は本当にあった、大型飲食店で、30代の店長を困らせる、40代主婦パート職員、吉田さん(仮名)の例です。吉田さんは仕事面では問題のない職員さんでした。しかし、同僚と対立したり...

第2回 どうして社長の言葉は社員に届かないの?

2021/04/25

第2回 どうして社長の言葉は社員に届かないの?

どんなに情熱込めて語っても、なかなか社員に真意が伝わらない・・・。そんな風に感じることはありませんか?実は、それは当たり前のことなのです。立ち位置や役割の違いから、見ている視点...

第1回 問題社員、どう対応していますか?

2021/04/18

第1回 問題社員、どう対応していますか?

小さな会社は、経営者と社員の距離が近いために、経営者が『問題社員』に悩むケースが多いです。問題社員に対して、褒めても叱っても話を聴いてあげても「思ったように動いてくれない。」さ...