HACHIDORI NO HANE(ハチドリのはね)HPトップ

ホーム  > 記事一覧

記事一覧

第251回 心臓を捧げる

2025/10/10

第251回 心臓を捧げる

34年ぶりに東京で開催された世界陸上。女子5000メートル予選でスタートから先頭に積極的に出て先頭集団を引っ張った山本有真選手。他の長距離種目では東京の暑さもあり、スローペースでレー...

第240回 国勢調査から考えるデジタル共生社会

2025/10/09

第240回 国勢調査から考えるデジタル共生社会

先日、日本経済新聞に国勢調査のオンライン活用を促す社説が掲載されました。我が家でもオンラインで回答を済ませたところですが、この記事を読んで改めて考えさせられたのは、国勢調査が単...

第252回 AIを仕事で活用する前に行うこと

2025/10/08

第252回 AIを仕事で活用する前に行うこと

「AIさえ導入すれば、働き方が劇的に変わる」そんな“魔法の杖”のようにAIを捉えている方も少なくありません。しかし現実は、AIを取り入れただけで業務効率が急に改善することはありません。...

第252回 柔軟を大切に

2025/10/07

第252回 柔軟を大切に

今日は10月7日。10(じゅう)と7(なな)で、「柔軟の日」。私が勝手に制定(笑)。「柔軟」というと、はるか昔にスポーツを嗜んでいた私には、「ストレッチ」が真っ先に思い浮かびます。け...

第231回 事実確認を怠ると、問題は肥大化する!

2025/10/06

第231回 事実確認を怠ると、問題は肥大化する!

組織の中で「問題社員」や「拗れた関係」を解決しようとコンサルに入ると、しばしば直面することがあります。それは、『本人に確認をとっていない』「え?そんなこと、ある?」と思うかもし...

一周忌を迎えて気づいた「心」と「ご縁」の大切さ

2025/10/05

一周忌を迎えて気づいた「心」と「ご縁」の大切さ

先日、父の一周忌を無事に終えることができました。父が亡くなってからの一年は、本当にあっという間であり、振り返れば自分の心が大きく揺れ動いた一年でもありました。法要の前、家族で「...

第251回:サイバー攻撃が突きつけた、止まるリスク

2025/10/04

第251回:サイバー攻撃が突きつけた、止まるリスク

「アサヒのビールが届かない」――そんな声が現場から聞こえてきたのは、9月末のこと。「アサヒグループホールディングス」が受けたサイバー攻撃によって、国内の受注・出荷・生産が一斉に停止...

第250回 変えられるところにフォーカスする

2025/10/03

第250回 変えられるところにフォーカスする

大きな盛り上がりを見せて閉幕した世界陸上。国立競技場を舞台に熱い戦いを見せてくれた1週間。本当に多くの種目で日本人選手が奮闘する姿に勇気をもらいました。数ある競技の中で印象に残っ...

第239回 AI面接が切り拓く自治体採用の新時代

2025/10/02

第239回 AI面接が切り拓く自治体採用の新時代

先日、日本経済新聞に興味深い記事が掲載されました。長野県塩尻市が2026年度入庁者の職員採用試験に、対話型AIを使った「harutaka AI面接」を試験導入するというのです。地方自治体での導入...

第251回 不遇な高校3年間から学んだこと

2025/10/01

第251回 不遇な高校3年間から学んだこと

先日、東京で高校の同窓会が開催されました。久しぶりに顔を合わせた同級生たちとの再会はとても楽しく、卒業以来会う仲間もいて、懐かしい話に花が咲きました。久しぶりに会っても一瞬であ...

第251回 クミンライス

2025/09/30

第251回 クミンライス

本日は、「クミンの日」。といっても、東京23区に住んでいる人とは関係ありません。区民(笑)。「9(ク)30(ミン)」の語呂合わせから、香辛料「クミン」の魅力を広めるためにハウス食品株...

第230回 対話さえできれば、拗れた関係は解決できる!

2025/09/29

第230回 対話さえできれば、拗れた関係は解決できる!

自走組織の仕事でさまざまな企業に入ってみると、必ずといっていいほど出会う現象があります。それは『上層部と一般社員の捉え方が、まるで違う』ということです。お互いに「自分が見えてい...

成長を加速させるM&A戦略のリアル

2025/09/28

成長を加速させるM&A戦略のリアル

先日、長年公私ともにお世話になっている先輩経営者と久しぶりに会食をしました。お互いの近況を語り合う中で、特に私の心に残ったテーマが「M&A」です。その先輩の会社では、数年前から積...

第250回:「オリオン流」地域ブランドの上場戦略

2025/09/27

第250回:「オリオン流」地域ブランドの上場戦略

沖縄を象徴するビールメーカー「オリオンビール」が「東証プライム」に新規上場を果たしました。1株850円での売り出しで、時価総額はおよそ350億円を予測しているようで、沖縄の製造業として...

第249回 応援したくなる人

2025/09/26

第249回 応援したくなる人

国立競技場で行われた世界陸上。世界中から陸上のトップアスリートが集結し、スピード、持久力、跳躍力、投擲力。これぞ世界一を争う熱い戦いを繰り広げ、大盛況の中幕を閉じました。印象に...

第238回 スマホ制限条例が問いかける「適切な距離感」

2025/09/25

第238回 スマホ制限条例が問いかける「適切な距離感」

愛知県豊明市で全国初となる「スマートフォン等の適正使用の推進に関する条例」が9月22日に可決・成立し、10月1日から施行されました。この条例は全市民を対象に、仕事や学習以外でのスマホ...

第250回 人事評価制度は"公平"ではなく"納得感"が鍵

2025/09/24

第250回 人事評価制度は"公平"ではなく"納得感"が鍵

人事評価制度を整える際、多くの企業で「公平な評価を行いたい」という言葉が出てきます。誰もが同じ基準で評価され、努力が正しく報われるというのは理想的な姿ではありますが、現実的であ...

第250回 暑さ寒さも彼岸まで

2025/09/23

第250回 暑さ寒さも彼岸まで

今日は祝日「秋分の日」。1948年に制定された「国民の祝日に関する法律」により、「祖先をうやまい、なくなった人々をしのぶ」日と定められました。もともとは、歴代の天皇・皇后、皇族の方...

第229回 人を変えたいと思ったら、自分を尊重することから

2025/09/22

第229回 人を変えたいと思ったら、自分を尊重することから

先日、とある会に講師として呼んでいただきました。その場で強く感じたのは…「社員をどうにかしたい」「部下を変えたい」「パートナーや子どもにもっと分かってほしい」そんなふうに【自分以...

社員の福利厚生を考える 〜ベネフィット・ワン導入〜

2025/09/21

社員の福利厚生を考える 〜ベネフィット・ワン導入〜

今月は弊社の決算月。毎年この時期は、社員一人ひとりと面談を行い、1年間を振り返っています。数字だけでは見えない努力や成長のストーリーがそこにはあり、「一年ってこんなにドラマがある...