HACHIDORI NO HANE(ハチドリのはね)HPトップ

塩崎 俊樹

ホーム > 塩崎 俊樹 > 記事一覧 > 第217回目 YouTubeがつなぐ信頼88 メンバーシップを始めてみました

第217回目 YouTubeがつなぐ信頼88 メンバーシップを始めてみました

2025/03/20

ヒューマンアップ株式会社はGoogleビジネスプロフィール運用代行(共感マーケティング型MEO対策)を中心とした飲食店新規集客サポートをメインに行っています。

その仕事のほとんどが他社とのコラボを通じた紹介により成り立っています。
従業員からの信頼とコラボ企業様との信頼の中心にあるのがYouTube運営にあります。

環境整備が再び必要

YouTube飲食店応援チャンネルしおラボのチャンネル登録者数が21200人突破しました。
ここしばらくは低調な状況が続いています。
谷底がようやく見えてきた感じです。
ココで大切になるのは、あきらめないで、より伸びるように次の仕掛けと改善にチャレンジし続けていくことです。
その改善チャレンジは、毎週6本動画を配信しているので、なかなかまとまりませんが、それでも時間をとって、改善していくことが大切ですね。

先日YouTubeから承認されてメンバーシップと言われる有料ファンクラブ制度をスタートしました。
YouTubeから何度も案内がきていましたのでスタートしました。
結果はまだ会員数0人という状況です。

ここで大事に感じたことは、メンバーシップの料金と会員特典の設計が思った以上に難しいことです。
スタートはしましたが、まだまとまり切れていないのも現状です。
そのことに気づいたのは、案内用の動画を作成しようとしたときでした。
 
いざ案内動画を編集していくと、全然思うように進まないのです。
一歩進んで、また一歩戻る。
その繰り返しで、こうであった方がいいか?といったことを考えながら、修正、修正を繰り返していました。
その時点でまとまっていないですね。
まとまりがない=自信もない。
だから会員になるメンバーが増えない。という状況になっています。
ただこれはチャンスだと捉えています。
動き出している中で、内容の改善改善を重ねていき、魅力が高まっていくと着実にメンバーが増えていくと捉えています。
そうなると、メンバーシップの価値が高まりますね。
そこまでは試行錯誤で進めていきます。
 
メンバーシップの会員獲得を含めて、10万人まではまだまだ大きな壁があります。
2年後の2026年12月31日に10万人達成することを目指して、引き続き積み上げと改善を進めていきます。

今回も最後まで御覧頂きありがとうございます。

☆今日の質問☆

YouTubeでメンバーシップに加入する場合、どんな特典を重視しますか?

☆コチラもぜひご覧下さい☆

《チャンネル登録21200人突破》
動画配信数1500本突破しました!
YouTube飲食店応援チャンネルしおラボ
https://www.youtube.com/@shiolabo2020