HACHIDORI NO HANE(ハチドリのはね)HPトップ

加倉井 正和

ホーム > 加倉井 正和 > 記事一覧 > 第257回 「1」番

第257回 「1」番

2025/11/11

今日は11月11日。
「1」が4つ並ぶ日です。

好きな数字は?
という質問には、様々な回答があると思いますが、
「1」という数字は好きですか?
という質問では、いかがでしょうか。

近年では、小学校の運動会で「順位や勝ち負け」をつけない方法を取り入れている学校があります。
得意不得意の差をなくすことで、子供たちがプレッシャーを感じずにイベントを楽しめるようにすることが目的です。
競うのではなく協力するダンスや演技などの種目が増えていて、「日頃の努力や成果」を重視する傾向もあります。
また、危険を伴う種目も廃止する傾向にあり、「安全で楽しいイベント」となっています。

一方で、この形式に保護者から賛否両論があり、「競争を通して悔しさや喜びを学ぶ経験も大切」といった意見もあります。
子どもの教育にまったく競争がないわけではありませんが、成人して社会にでれば「競争」する環境に身を投じることになります。

もちろん「1番」をとることは素晴らしいですが、その為に何をしても良いわけではありません。
常識やマナーに逸脱することやルールを破ったりして生み出す成果は如何なものかと考えます。

競争社会で必要になる要素としては、
・常に向上心を持つ
・努力を惜しまない
・全力で取り組む
・チャレンジする
ことなどではないでしょうか。

そんな中で、「1番」をとれたときの喜びは特別なものになるでしょう。
なぜなら、それまでの「プロセス」に大切なことが詰まっているからです。

色々な商品名にも、
「1番●●」「●●1番」
などが使用されていますが、
「●●2番」や「3番●●」などより、
「1番」は心地良い響きではないでしょうか。

車のナンバーもよく「・・・1」「1111」などを見かけます。

今日は「1」が一番沢山ならぶ日付です。
「1番」に関連する行動を「1つ」でも実行できると良いですね!

最新の記事
アーカイブ