HACHIDORI NO HANE(ハチドリのはね)HPトップ

益田 和久

ホーム  > 益田 和久  > 記事一覧

記事一覧

第202回 「ググる」より「コパる」

2025/01/16

第202回 「ググる」より「コパる」

先日ビジネス情報誌を読んでいたら、生成AIについての興味深い記事がありました。これからの働き方として、多くの会社やビジネスパーソンが、スマホで情報検索するように仕事で生成AIを使う...

第201回 DXについて改めて考える

2025/01/09

第201回 DXについて改めて考える

昨年末から年頭にかけてお客様十数社と情報共有をしている中で、「DX」というキーワードは何らかの形で盛り込まれていました。昨年の同時期と比べても、内容はより具体的であり、進化したも...

第200回 コラムを書き続ける意義

2025/01/02

第200回 コラムを書き続ける意義

あけましておめでとうございます。このコラムも今回で通算200回を迎えました。新年1回目の寄稿が200回目と重なるのは、縁起が良いというか運がいいような感じがしています。この勢いのまま、...

第199回 今年のアップデート

2024/12/26

第199回 今年のアップデート

今年最後の寄稿になりました。今年も毎週寄稿していよいよ次回が200回目。回数は重ねましたが、果たしてどれだけ進化したのかなと考えてみました。ちなみに昨年の最後の寄稿では、2023年の(...

第198回 YouTubeチャンネル

2024/12/19

第198回 YouTubeチャンネル

今週から、会社のYouTubeチャンネルを再開することにしました。コロナ期間中に時間もあったので始めましたが、1年も経たないうちに更新が止まってしまいました。理由はシンプルで面倒になっ...

第197回 情報の見極め

2024/12/12

第197回 情報の見極め

この2ヶ月の間で注目された選挙がいくつか行われました。衆議院選挙は政党の戦力分布図に大きな変化があり、国会運営や国民生活も一つのターニングポイントを迎えました。アメリカ大統領選挙...

第196回 動画教育コンテンツ

2024/12/05

第196回 動画教育コンテンツ

動画教育コンテンツ作成依頼のご相談をいただくことがあります。理由背景には大きく2つあって、一つは時間や予算等の制約条件から研修の開催回数が限られてしまうこと。もう一つは、研修を受...

第195回 ペーパーレス

2024/11/28

第195回 ペーパーレス

問題解決力を強化する研修で、自職場の問題をとりあげて解決策を立案する実習があるのですが、職種階層を問わず必ず出てくるテーマが「ペーパーレス」。コロナ前と比べると随分と進化してい...

第194回 キャッシュレス払い

2024/11/21

第194回 キャッシュレス払い

毎年11月に三重県の地方銀行からお仕事をいただいており、県庁所在地である津市に2日ほど滞在します。三重県はいくつかの都市(伊勢、志摩、松阪、四日市、鳥羽)が全国的な知名度を誇ってい...

第193回 インターネット環境の「使い分け」

2024/11/14

第193回 インターネット環境の「使い分け」

昨年5月に新型コロナウイルス感染症の位置づけが「2類相当」から「5類」に変更になってから1年半。出張や外出も増えてきて、ビジネスパートナーからは「コロナ前に戻ったみたいね」といわれ...

第192回 デジタルツールと高齢化社会

2024/11/07

第192回 デジタルツールと高齢化社会

故郷鹿児島で仕事が年に数回ありますが、ありがたいことに両親が健在ですので、宿泊や食事は実家の世話になることが多いです。とはいえ、両親は2人とも80歳を超えており、年々着実に年老いて...

第191回 ウェアラブルウォッチ 2

2024/10/31

第191回 ウェアラブルウォッチ 2

3ヶ月くらい前もウェアラブルウォッチについて書きました。要旨は以下のようなことです。流行り物好きの私が、Apple Watchが発売されたときに即購入し、それ以来スマートウォッチをつけてい...

第190回 インターネット投票

2024/10/24

第190回 インターネット投票

世間では衆議院選挙真っ直中。裏金問題が焦点になっていますが、実際に選挙民はそんなに裏金問題に関心があるのかなぁと思ったりもします。一部の政治家のモラルの問題であって、裏金問題が...

第189回  ドラえもんがいたから

2024/10/17

第189回 ドラえもんがいたから

大山のぶ代さんが逝去されたとの報道。90歳。「ドラえもん」(の声優)として四半世紀。キャラクターも相まって国民的なスーパースターだったと思います。90歳。「ぼく、ドラえもん」のセリ...

第188回 デジタルハラスメント

2024/10/10

第188回 デジタルハラスメント

管理職や職場リーダー向けの研修に登壇しますと、そのときにテーマに限らず、必ず話題に上がるのが「パワハラ」。部下に対してちょっとだけ厳しい口調で注意や指導をすると、それがパワハラ...

第187回 進化によって後退したこと

2024/10/03

第187回 進化によって後退したこと

先週末は故郷の同級生8人と、新宿歌舞伎町で”プチ同窓会”を開催しました。カラオケBOXを5時間貸切。前半は昔話や近況について語り合い、後半は懐メロカラオケ大会で盛り上がりました。昔話で...

第186回  アンケート

2024/09/26

第186回 アンケート

研修開催前と終了後に、受講者の方にアンケートをお願いすることがあります。開催前については、研修のテーマについての現状です。例えば管理職研修であれば、チームマネジメントについての ...

第185回  マイナンバーカード

2024/09/19

第185回 マイナンバーカード

以前より待望していた運転免許証とマイナンバーカードの一体化が、いよいよ実現するみたいですね。いわゆる「マイナ免許証」2025年3月に施行する方針との報道がありました。カードの外観は変...

第184回  つながりやすさとつながらない権利

2024/09/12

第184回 つながりやすさとつながらない権利

例年8月から9月にかけて若手社員の研修をする機会が多いのですが、自分の若手社員時代のことを話すことがあります。必然的に自分の若かりし頃を振り返るわけですが、仕事も生活の様相が随分...

第183回 バーチャルオフィス

2024/09/05

第183回 バーチャルオフィス

「バーチャルオフィス」という言葉を一度は目にしたことがあるかと思います。”法人登記用の住所と貸し”をする拠点(事務所)のことです。このバーチャルオフィスの数が増加しているようで、...