HACHIDORI NO HANE(ハチドリのはね)HPトップ

塩崎 真士

ホーム > 塩崎 真士 > 記事一覧 > 第45回 女性社員のモチベーションとエンゲージメントの高め方

第45回 女性社員のモチベーションとエンゲージメントの高め方

2024/02/09

前回は、
企業・職場内で、男性上司が女性社員とコミュニケーションをとるときは、
話し方に気をつけることが大事で、男性上司にしてほしい話し方は、
女性社員のお話しを、感情をくみ取りながら感情に寄り添い、
お話しをじっくり聴くこと。
というお話しをしました。

今回は、女性社員のモチベーションとエンゲージメントの高め方について
お話ししていきます。

「最近、女性社員にやる気が見られなくて・・・」
このようなことをよく聞きます。
でも、私はこう考えます。
やる気が本当にないのではなく、やる気を引き出せていないだけ。
女性社員のやる気を引き出すことができれば、大きな大きなプラスになります。
では、どのようにすればいいかをお伝えします。

それは、チームで物事を進めることです。
例えば、女性が5,6人のチームで話し合いをすると、
いろいろな意見やアイデアが飛び交うようになります。
さらに、それを実行しようとなったときは、大きな行動力を発揮します。
女性は、チームでなにかをするとき、お互いのモチベーションを高め合い、
それによりエンゲージメントが高まっていき、仕事に夢中になると同時に、
貢献意欲も高まっていきます。

それを男性上司は認めてあげること。
一番やってはいけないことは、女性社員たちの意見やアイデアを否定すること。
これをしてしまうと、一気にモチベーションもエンゲージメントも信頼度も下がり、
取返しがつかない事態になってしまうかもしれません。
だから、お話しをじっくり聴いて、認めてください。
すると、モチベーションもエンゲージメントも高まり、自信を持って
お仕事をするようになります。

男性上司が女性社員の意見やアイデアの実行をサポートすることで、
職場はもっと良い環境になり、女性社員がもっと活躍できる場所になっていきます。

男性上司は、女性社員の意見やアイデアをじっくり聴いて、認めること。
そして、実行をサポートすること。
女性社員が、今よりもっと力を発揮するためにとても大事なことです。
これにより、女性社員にとって、もっと働きやすく、もっと幸せになる
職場になっていきます。

最新の記事
アーカイブ