HACHIDORI NO HANE(ハチドリのはね)HPトップ

深山 敏郎

ホーム > 深山 敏郎 > 記事一覧 > 第141回 困ったときの老荘だのみ エピソード41

第141回 困ったときの老荘だのみ エピソード41

2024/02/27

毎回老子の言葉をひとつずつご紹介しています。
コラムの140回目では、「『低』があるから『高』がある」について検討してきました。老子は比較するから気になるのであって、例えば自分が相対的に劣っているなど、考える必要がないと言っているのです。
今回は「『道』とは何か」です。

「道」とは何か

今回は老子の言葉「『道』とは何か」の意味をご一緒に考えましょう。

老子は言います「『道』はつねに対立する状態というものを含み、また対立する状態に変化していこうとする」と。
「道」の運動法則といったものが存在することを明示しています。

「道」の作用の形式

「道」にはその作用の形式があります。
つねに消極を守ることにで、積極に転ずることが出来る、と老子はいいます。
あらゆるものを遡れば「有」つまり物に至ります。
そのまた根元は「無」としてしか言いあらわすことができない、ある物です。
それこそが本体としての「道」である、と老子はいうのです。

いっけん矛盾するようなことが、実は同一であるということなのです。
一方の極致に達すると、もう一方の極致へと向かうという性質があるのが「道」なのです。
こうして万物は流転して、形を変えてなお同じものを表しているのです。

例えば仕事の場でも、現在が「最悪の状況だ」というところに至ると、「最善の状況」に向かい、その逆もあるのです。
営業成績が最低、ということは今後大きく伸びるための準備段階であるとも言えるのです。
それが老子のいう「道」ということであると筆者は考えます。

本コラムが私たちの日々の悩みを和らげ、深く自省するきっかけになれば幸いです。

「老子」に関しては、徳間書店「中国の思想」第6巻 「老子・列子」を参考にさせていただきました。

レジリエンスの高い人の特徴を詳しく知りたい方は、拙著:「レジリエンス(折れない心)の具体的な高め方 個人・チーム・組織」(セルバ出版)などをご覧いただければ幸いです。

(筆者:深山 敏郎)
株式会社ミヤマコンサルティンググループ
http://miyamacg.com/
toshiro@miyamacg.com