本日2025年5月6日で、最大11連休のゴールデンウィークも最終日となりました。
みなさま、いかがお過ごしでしょうか。
ちなみに、私は暦通りのゴールデンウィークです。
5月6日ということで、
ゴロゴロするのもよし。
コロッケを食べるのもよし。
毛利小五郎の映画を観に行くもよし。
こんなオヤジギャグは、私の研修でも体験することができます。
さてさて、ゴールデンウィークも最終日。
明日からの仕事に備えて、心身ともにリフレッシュできたでしょうか。
大型連休明けは、心とからだが不安定になる方もでてきます。
俗に言う、「五月病」。
正式な病名としては、「適応障害」。
環境変化に適応しようとして、過剰適応した結果に発症する疾患です。
倦怠感や疲労感、不眠、不安、動悸、頭痛、腹痛といった、さまざまな症状としてあらわれます。
新入社員に現れやすいとされますが、既存社員にも注意が必要です。
・気分の落ち込み
・イライラ
・仕事に行きたくない
などの状態が続くと、「うつ病」になることもあります。
対策としては、
・ストレスをためないこと
・規則正しい生活を送ること
・適度な運動をすること
・周囲の人々とコミュニケーションを積極的に取ること
などとされます。
対策ですので、すでに気持ちが落ち込んでいる人が自身で行動するのは厳しいかもしれません。
しかし、周囲の人が関わることが可能なこともあります。
それは、「話を聞く」こと。
しっかりと本人の言葉で、どんな状況なのか、何が不安なのかを話してもらうことが重要です。
言語化することで、物事を理解することに繋がります。
その上で、どう対処するかを考えていくとよいですね。
といっても、まだ休みはあと1日あります。
自身の好きなことや楽しめることなどで、リフレッシュできると良いですね!