HACHIDORI NO HANE(ハチドリのはね)HPトップ

星 寿美

ホーム  > 星 寿美  > 記事一覧

記事一覧

第226回 感情を大切にできる人が人間関係を制する

2025/09/01

第226回 感情を大切にできる人が人間関係を制する

ビジネスで圧倒的な差別化ができるのは、資格や肩書きでも、お金や人脈でもありません。私が身をもって体験したのは、「人間関係を根本から解決できる力こそが、最強の武器になる」というこ...

第225回 親の呪いが解けた日

2025/08/25

第225回 親の呪いが解けた日

私の両親は、間違いなく私を精一杯愛してくれました。でも、余裕のない中での子育ては、子どもだった私には辛いことが多かった。目の前で繰り返される激しい罵り合い。「お前はダメだ!」「...

第224回 罪悪感と劣等感の取り扱い

2025/08/18

第224回 罪悪感と劣等感の取り扱い

罪悪感と劣等感。この2つは、私の中でずっと『諸悪の根源』でした。心をぎゅっと締めつけて、のびのびと生きる自由を奪う。挑戦しようとするたび、「無理でしょ」「どうせ失敗するよ」と、耳...

第223回 「他責だ!」と他責する人への対応

2025/08/11

第223回 「他責だ!」と他責する人への対応

先日、私のクライアントさんから、少し震えた声で連絡がありました。「他責だ!と責められたんです。」「ん? 他責だと責められた?」しかもその相手は、銀行出身の資金調達専門家で、何億も...

第222回『自分を生きる!』(連載222記念記事)

2025/08/04

第222回『自分を生きる!』(連載222記念記事)

「やりたいこともわからず、ただ人の目を気にしていた」そんなあの頃の私に、今の私が伝えたい。今がどんな状況でも、人は誰でも人生のマスターになれる。それは、私自身が証明してきたから...

第221回 「なんで指示待ちなんだ?」と思う前に

2025/07/28

第221回 「なんで指示待ちなんだ?」と思う前に

「どうして、指示しないと動かないんだろう?」社員たちに対して、そんなふうに感じたことはありませんか?・自分で考えて動いてほしいのに、何度言っても様子見ばかり・指示を出さなければ...

第220回 『前提が違う』決めつけへの対応

2025/07/21

第220回 『前提が違う』決めつけへの対応

そもそも、前提が違っているのに、それを確認しないまま…「こうしてください!」「次から気を付けてください!」なんて、一方的に言われてしまうこと。ありませんか?たとえば、こんなような...

第219回 部下に主体性を持って欲しいと感じた時は…

2025/07/14

第219回 部下に主体性を持って欲しいと感じた時は…

「もっと主体性を持ってほしい。」「能動的に動ける人材が必要だ。」そんな言葉を、聞いたことがある方も多いと思います。実際に、企業研修の現場でもよく出るテーマです。でも、ちょっと立...

第218回 風通しのいい組織の正体

2025/07/07

第218回 風通しのいい組織の正体

「風通しのいい組織にしたい!」そんな言葉を、何度耳にしてきただろう。でも実際、「風通しがいい」って、みんなどういうことを言っているのだろうか?そんな形のないその言葉を、私は昨日...

第217回「うちは対話できてます!」が一番危ない。

2025/06/30

第217回「うちは対話できてます!」が一番危ない。

「ちゃんと1on1やってますよ!」「毎週ミーティングで、しっかり話し合ってます!」そう言い切る人ほど、要注意です。なぜなら…、それ、本当に『対話』ですか?ほとんどの『対話』は、『会話...

第216回 雑談ゼロの職場は、なぜ成果も伸びないのか?

2025/06/23

第216回 雑談ゼロの職場は、なぜ成果も伸びないのか?

「うちは無駄話がなくて、みんな黙々と働いています。生産性重視で、いい感じです。」そう語る経営者の会社に訪問してみると。確かに静か。集中しているようにも見えます。でも、どこかピリ...

第215回「え、伝えたのに…」と思ったら、こう考えよう!

2025/06/16

第215回「え、伝えたのに…」と思ったら、こう考えよう!

「こんなに丁寧に説明したのに、どうして伝わってないの?」そんなふうに感じたこと、きっと誰にでもあるのではないでしょうか。私は、しょっちゅうあります(笑)資料も送った。口頭でも説...

第214回『自分だけが正しい』は、トラブルメーカー

2025/06/09

第214回『自分だけが正しい』は、トラブルメーカー

「普通はこうだろう!」「こうするべきだ」「なんで〜しないの?」職場や家庭で、こういう言葉に出会ったことはありませんか?こうした言葉の奥には、無意識のうちに「自分だけが正しい」と...

第213回 「こんなにやってるのに!」は超危険信号

2025/06/02

第213回 「こんなにやってるのに!」は超危険信号

「こんなに頑張ってるのに、どうしてわかってくれないの?」ふと、そんな思いが心に浮かんだことはありませんか?この言葉。実は、自分の心が疲弊している『危険サイン』かもしれません。職...

第212回 コントロールを手放せたら全てうまくいく!

2025/05/26

第212回 コントロールを手放せたら全てうまくいく!

「仕事なんだから、ちゃんとして!」「会社だから、こうやるべきだ!」職場でも家庭でも、「ちゃんと〜」「〜するべき」などの言葉が口をついて出てしまうこと、ありませんか?私たちは日々...

第211回 やり方ばかり追いかけても、組織は変わらない

2025/05/19

第211回 やり方ばかり追いかけても、組織は変わらない

「うちの組織をもっと良くしたい」「チームの関係性をもっと円滑にしたい」「自発的に動ける社員を増やしたい」そんな想いから、リーダー研修、コミュニケーション研修、チームビルディング...

第210回 期待ゼロ、衝動100%で予定を入れよう!

2025/05/12

第210回 期待ゼロ、衝動100%で予定を入れよう!

私が会社を立ち上げた15年前。まだ、意識が低かったんです。ずっと貧困だったし、ずっとDVを受け続けていて。そんな中でも、幼い息子を連れて、その状況から逃げ、シングルマザーとなり、養...

第209回 どんな仕事でも使命に生きることはできる!

2025/05/05

第209回 どんな仕事でも使命に生きることはできる!

息子が6歳の頃の出来事です。もう16年以上も前の話。家の目の前に100円ローソンがありました。その100円ローソンの店長さんは、名物の『おばあちゃん店長さん』でした。パートから店長になっ...

第208回 怒りの感情、6秒待つよりずっと簡単!

2025/04/28

第208回 怒りの感情、6秒待つよりずっと簡単!

怒りの感情をコントロールすることが難しい!と感じている方がいます。そこで、怒りを感じたら6秒待て!とか、深呼吸しよう!などを実践されます。この『6秒待て!』『深呼吸しよう!』は、...

第207回 感謝はするものではなく溢れるもの!

2025/04/21

第207回 感謝はするものではなく溢れるもの!

「感謝しましょう」「感謝が大切です」よく耳にする言葉ですよね。私も本当にその通りだと思います。否定する気なんて、まったくありません。でも私はこうも思うんです。感謝って、「しよう...