HACHIDORI NO HANE(ハチドリのはね)HPトップ

加倉井 正和

ホーム > 加倉井 正和 > 記事一覧 > 第239回 七転び八起き

第239回 七転び八起き

2025/07/08

今日は、7月8日。
「7」と「8」から、「七転び八起(ななころびやおき)」をテーマに。

意味としては、
・多くの失敗にもめげず、そのたびに奮起して立ち直ること
・人生には浮き沈みが多いということ
などがあります。

似た言葉では、「七転八倒(しちてんばっとう)」があります。
意味としては、
・激しい苦痛に耐えかね、転げ回って苦しむこと
・極めて混乱していること
などになります。

「七転び八起(ななころびやおき)」の由来としては、
「七回転んでも八回起きる」という失敗しても都度起き上がるという発想からきています。
転んだ数「七」よりも一つ多い「八」を使うことで、さらに困難を乗り越えようとする意志や再起の力強さを表しています。

ビジネスシーンでも、「失敗を恐れずに挑戦し続けること」に繋がります。

転ばなくては、起き上がることができません。
困難な問題に立ち向かい、失敗しても何度もチャレンジすることが大切です。

「もう嫌だ」
「もう無理だ」
と思う出来事があるかもしれません。

しかし、今日ならもう一度チャレンジしてみることも良いかもしれませんね。
語呂合わせを、なにかの「きっかけ」にしてみてはいかがでしょうか?