2025/11/19
多くの企業から「人が育たない」「若手が続かない」という嘆きが聞こえてきます。実はその多くは“人材採用の段階”に問題の根が潜んでいるのです。どんなに優れた人材育成制度を整えても、「...
2025/11/18
今日11月18日は「電線の日」。一般社団法人日本電線工業会が制定しました。現代生活の「生命線」として社会インフラを支える資材であり、電力や情報を伝えるのに重要な役割を果たしている電...
2025/11/17
「どうしてあの部下は変わらないんだろう?」「何度言っても同じミスをする」「もっと主体的に動いてほしい」こんな相談を受けるたびに、私はある確信を思い出します。300社以上の組織を見て...
2025/11/16
先日、ハチドリのはねでお世話になっている方々と食事をした際、とても印象に残る話を伺いました。近年、AIツールを活用した資料作成や文章生成が一般的になり、効率化が進む一方で、「人の...
2025/11/15
11月、「ヤマト運輸」が「FPTジャパンホールディングス」と連携し、外国人トラックドライバーの採用・育成に本格着手することを発表しました。「FPTジャパンホールディングス」は、ベトナム...
2025/11/14
ドジャースの劇的な逆転勝利で幕を閉じた2025年のワールドシリーズ。先に優勝に王手をかけられた状況から、敵地トロントでのゲームで連勝し、見事に連覇を果たしました。そのワールドシリー...
2025/11/13
日経新聞に、エール大学の心理学者ブライアン・ショル氏のエピソードが紹介されていました。コロナ禍のZoom会議中、いつもは意見が合う同僚の発言に違和感を覚え、逆に普段は意見が異なる同...
2025/11/12
「人材育成」は“守り”から“攻め”へと変わってきています。これまでのように、必要に応じて研修を行い、離職防止のために環境を整えるだけでは、企業の成長は難しい時代に突入しました。変化...
2025/11/11
今日は11月11日。「1」が4つ並ぶ日です。好きな数字は?という質問には、様々な回答があると思いますが、「1」という数字は好きですか?という質問では、いかがでしょうか。近年では、小学校...
2025/11/09
先日とある経営者の方と会食をした際に、採用の話になりました。どこの会社も人手不足という話題で盛り上がり、やはり採用にはどこも苦戦しています。そんな中でも、「選ばれる会社」になら...
2025/11/08
2025年の大阪・関西万博は幕を閉じましたが、その後に何を遺すかという視点が、かつてないほど注目されています。「大東建託」が発表したのは、万博会場の施設解体で出た木材を、全国の賃貸...
2025/11/07
メジャーリーグのワールドシリーズはドジャースの勝利で閉幕しました。大谷翔平選手、山本由伸選手、佐々木朗希選手の日本人3選手が所属するロサンゼルスドジャースが球団史上初の連覇を達...
2025/11/06
先日、日本経済新聞にアサヒグループホールディングスがサイバー攻撃を受け、システム障害が長期化しているという記事が掲載されました。9月29日にシステム障害の発生を公表してから1カ月以...
2025/11/05
いま私たちは、かつてない速さで変化し続ける時代に直面しています。テクノロジー・働き方・価値観・競争環境―あらゆる側面で「次」を予測することが困難な時代です。こうした時代において、...
2025/11/04
11月4日は「いいよの日」。「い(1)い(1)よ(4)」の語呂合わせから、兵庫県神戸市の聴きプロ、北原由美氏が制定。一人ひとりの思いは誰にも否定されることなく、どう思っても「いいよ」...
2025/11/02
先日、社員との会話の中でこんな話が出ました。「○○社って、ビジョンがないんですよね。ただ利益を追求するだけで。」その言葉を聞いて、改めて考えさせられました。“ビジョンがある会社”と“...
2025/11/01
10月末、トランプ大統領を囲む夕食会が東京・米大使公邸で開かれ、トヨタの豊田章男会長、ソフトバンクの孫正義会長、ユニクロを手がけるファーストリテイリングの柳井正会長、楽天の三木谷...
2025/10/31
この夏、東京で開催された世界陸上。世界のトップアスリートが東京で鎬を削り、白熱した戦いを繰り広げました。日本人選手も多く出場し、世界のトップと堂々と渡り合う姿に感動をもらいまし...
2025/10/30
先日、日本経済新聞にNTTデータと東京海上日動火災保険が介護と仕事の両立支援事業を始めるという記事が掲載されました。人事教育コンサルタントとして、デジタル技術と人間の関わり方につい...
2025/10/29
「整った人事制度がありますか?」そう聞くと、多くの経営者は少し照れくさそうに笑う。「いやぁ、うちはまだそこまで整っていなくてね」そんな瞬間、私はワクワクしてくる。私は、“未開拓の...