HACHIDORI NO HANE(ハチドリのはね)HPトップ

ホーム  > 記事一覧

記事一覧

企業が直面する“さとり世代”とのすれ違いと未来

2025/04/13

企業が直面する“さとり世代”とのすれ違いと未来

「うちの新入社員、パソコンの扱いはプロ級。でも雑談を振っても、ぽかんとされるんですよね」先日、とある中小企業の経営者がふと漏らした一言には、多くの現場が抱える悩みが凝縮されてい...

第226回:スポットワーカーの活躍

2025/04/12

第226回:スポットワーカーの活躍

業種・業界を問わず、「人手不足」が進んでおりますが、特に「外食産業」では深刻的な問題です。。各業界にて「新たな労働力確保」の手法として「スキマバイト」が注目を集めていますが、こ...

第225回 選択基準

2025/04/11

第225回 選択基準

春の選抜高校野球は横浜高校が19年ぶりに全国制覇を果たしました。秋の全国大会である明治神宮大会に続いての優勝。新チームになってから公式戦は20連勝。19年前に松坂大輔さんをエースとし...

第214回 新入社員のみなさんへ 社内ツールについて

2025/04/10

第214回 新入社員のみなさんへ 社内ツールについて

入社して1週間が経ちましたね。集合研修またはOJTリーダーから、具体的な仕事の進め方についてレクチャーされていると思います。レクチャーの中でも、社内ツールの活用については、苦戦する...

58日目 「素質」を「技術」と言いかえてみませんか?

2025/04/09

58日目 「素質」を「技術」と言いかえてみませんか?

おはようございます!すべての人に働く喜びと無限の可能性を手にさせる、GHCDコーチの森泰造です。*GHCDとは人が成長発展していく本質的プロセス理解‐調和‐創造‐発展の英語表記Grasp-Harmon...

第226回 権利主張の前にやることあるでしょ!

2025/04/09

第226回 権利主張の前にやることあるでしょ!

こんにちは。社外人事部長の長谷川満です。最近、企業の現場でよく耳にするのが、「自分の権利ばかり主張する社員が増えている」という声です。「残業はしたくない」「在宅勤務がいい」「評...

第226回 タイヤの日

2025/04/08

第226回 タイヤの日

本日、4月8日は「タイヤの日」。前々回は、マイナ運転免許証の記事でしたが、今回は車のタイヤのお話。タイヤは自動車にとって必要不可欠なものであるにもかかわらず、ドライバーの関心があ...

第205回 どこにいても誰といても、どんな状況でも『いま、自由!』

2025/04/07

第205回 どこにいても誰といても、どんな状況でも『いま、自由!』

人の相談に乗っていると、「したいけれど〜できない。なぜなら・・・」『親が厳しかったから』『親に否定されてきたから』『家が貧乏だったから』というような話や、『こういう会社(組織)...

「雇わない×雇われない」新時代の働き方を考える

2025/04/06

「雇わない×雇われない」新時代の働き方を考える

近年、フリーランスや個人事業主として働く人が増えています。テクノロジーの進化や価値観の変化により、「雇わない経営」「雇われない働き方」が注目されています。先日とある経営者の方と...

第225回:名門「エレクトロニクス企業」の現在

2025/04/05

第225回:名門「エレクトロニクス企業」の現在

「NEC」と「富士通」が、日本を代表する「エレクトロニクス企業」として活躍していたのは、昔のことなのでしょうか?かつて、2000年度の「NECの売上」は「5兆4100億円」と「過去最高」を誇っ...

第224回 最初の一歩

2025/04/04

第224回 最初の一歩

プロ野球が開幕しました。昨年は横浜DeNAベイスターズが日本一となり、最後まで盛り上がりを見せましたが、今年は果たしてどのチームが頂点まで上り詰めるのか。日々の勝敗に一喜一憂しなが...

第213回 新入社員のみなさんへ ITとの共生について

2025/04/03

第213回 新入社員のみなさんへ ITとの共生について

この4月から新たに社会人としての一歩を踏み出す皆さん、入社おめでとうございます。ITが仕事のあらゆる場面で欠かせない時代にあって、皆さんにはぜひ有効的にいろんなツールやソフトを活用...

第218回目 YouTubeがつなぐ信頼89 メンバーシップは簡単じゃない

2025/04/03

第218回目 YouTubeがつなぐ信頼89 メンバーシップは簡単じゃない

ヒューマンアップ株式会社はGoogleビジネスプロフィール運用代行(共感マーケティング型MEO対策)を中心とした飲食店新規集客サポートをメインに行っています。その仕事のほとんどが他社との...

57日目 あなたの状態は組織の状態を映してないですか?

2025/04/02

57日目 あなたの状態は組織の状態を映してないですか?

おはようございます!すべての人に働く喜びと無限の可能性を手にさせる、GHCDコーチの森泰造です。*GHCDとは人が成長発展していく本質的プロセス理解‐調和‐創造‐発展の英語表記Grasp-Harmon...

第225回 人材採用する前に考えること

2025/04/02

第225回 人材採用する前に考えること

こんにちは、社外人事部長の長谷川満です。今回は「人材採用を検討する前に考えておきたいこと」について書いていきます。「業務が回らないから人を増やそう」「忙しいから誰か採用しないと...

第225回 新年度開始の早生まれは嘘?

2025/04/01

第225回 新年度開始の早生まれは嘘?

本日は、2025年4月1日。新年度の始まりであり、エイプリルフールでもあります。エイプリルフールの起源は不明ですが、世界各地でも習慣があるみたいです。子供の時は、年に1回のエイプリルフ...

第204回 「やることさえ、やってりゃいいでしょ」と個人主義の社員をどうする?

2025/03/31

第204回 「やることさえ、やってりゃいいでしょ」と個人主義の社員をどうする?

「やることさえ、やってりゃいいでしょ。」そう言う社員に、頭を抱えたことはありませんか?仕事はきちんとこなす。納期も守る。与えられた業務には手を抜かず取り組む。一見、問題のない社...

「ストレスをなくす」は逆効果? 本当に大切なのは○○だった

2025/03/30

「ストレスをなくす」は逆効果? 本当に大切なのは○○だった

先日とある経営者仲間と食事をしているときにストレスに関する話題で盛り上がりました。家庭内のこともあれば仕事の中でのこと、年を取って感じるようになったストレスなど、ストレスを感じ...

第224回:シニア人材でも高収入?

2025/03/29

第224回:シニア人材でも高収入?

玩具大手の「バンダイ」が、来月(2025年4月)から「61歳以上の定年再雇用社員(シニア社員)」の年収を「158%」引き上げ、報酬制度を改定します。従来の制度では、定年再雇用後は給与が大...

第223回 新戦力の台頭

2025/03/28

第223回 新戦力の台頭

サッカー日本代表が史上最速で8大会連続のワールドカップ出場を決めました。予選3試合を残してグループ内でダントツの成績で予選突破。選手たちは口を揃えて、簡単な試合はなかった、と言い...